June 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

bannner

  • 籠の中のモネールへ
  • 籠の中のモネールへ
無料ブログはココログ

10/07/2005

阿波弁でラップをぶちかます!?

バタバタバタっ...
ご主人様、ご主人様~!
久々に、スゴイの発見しました!

 >どうしたの?モネール、

これこれ、
『阿波弁講座 第1回 「どくれる」』

 >阿波弁講座?

そ、ご主人様の第二の故郷

 >それがどうかしたの?

今回は「どくれる」
どくれるって意味わかります?

 >常識、日常茶飯事!
  モネール、これのどこがすごいんかの~?

ふっふっふっ・・・
じゃ、
阿波踊りのリズムで歌ってる阿波弁でラップは?

 >阿波弁でラップ?
  しかも、阿波踊りのリズム!!?
  マジですか?
  マジッすか?
  ウソでしょう?
  ウソだっちゃ?
  
  それは、すごい!!(@_@)
 
  かも・・・
 
  ビックルよ!
 
  かも・・・

 
そうでしょ!

 >誰だっちゃ?それ?

「Co-key」っていう徳島出身のラッパーらしいです.

 >めっちゃ、聞いてみたいっちゃ!

だっちゃ、だっちゃ、ちゃっちゃっちゃ、ってラムちゃんですか?

 >阿波南部の方言だっちゃ、

へ~、じゃ、阿波南部はラムちゃんがいっぱいいるのですね?

 >それが、そーでもないっちゃ、
  微妙にニュアンスがちがうんよ、(笑)
  阿波を離れてからだいぶ経つから、
  阿波弁も忘れてしもたわ、
  コーキ先生に教わらなきゃね、

ボクのブログは方言混じりだけど、全部方言にしたら、
全国のみなさんが意味不明になちゃいそうだから
そこそこで、地方の味わい!
なんてね、

それにしても、落語をラップにするラッパー
阿波弁を阿波踊りのリズムで、
ラップをぶちかますラッパーって・・・
恐るべし讃岐うどんを勝るとも劣らない
恐るべしラッパー達!ですね.

 >ところでモネール・・・
  コーキって、外人?
 
 
 

 ■CO-KEY 好きに輝く
  阿波弁講座 第1回 「どくれる」
  http://co-key.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_ad39.html

 

08/31/2005

面白!ポッドキャスト!!

魚主人様、あっ、
ご主人様、ご主人様!!
iPodでニヤニヤしてるんですか?

 >あ~、モネール
  落語だよ、*古典落語!
  ハッハッハァー!!^^
  うぃひぃひぃー^^

なーんだ、「仁井山征弘さんのTOKISOBA」ですか?
前にも、車を運転しながらニヤニヤしてて、
対向車の人に変な目で見られたっていってたじゃないですか?

 >違う違う、
  今度は、本当の落語!
  「ポッドキャスティング」て知ってる?
 

もちろん知ってますよ(^_^)v
インターネットで配信されている無料のラジオ番組Podcast(ポッドキャスト)
iPodとbroadcasting(放送)を組み合わせた造語で、
iPod用イメージが強いですが、再生できるのはiPodだけじゃありません.
MP3で配信されるから、MP3ファイルが再生できればなんでもOK!
iTunes 4.9があれば簡単ですよね、

   ■ iTunes 4.9(無償ダウンロード)

そして、自分のお気に入りのラジオ番組をあらかじめ登録しておくと
番組が更新されたときに自動的にダウンロードしてくれるんですよね、
さらに、自分で番組(音声ファイル)を作って配信できたりして、

面白そ~、

 >さすがモネール、よく知ってるねー (^_^)
  それがさ~
  「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」http://www.podcastjuice.jp/rakugo/
  っていうのを見つけちゃって、
  これが面白いんだよ!
  古典落語なんてなかなか聞く機会が少なかったけど
  ポッドキャスティングだと、ちょっとした時間だとか、
  持ち歩けるからいいね~
  今は、ちょっと落語にハマッちゃってるけど、
  いろーんな番組があるみたいだから、
 

  ☆ podcastjuice  
     http://www.podcastjuice.jp/blog/

  ☆ ポッドキャストを攻略せよ!! 
     http://review.japan.zdnet.com/feature/0508/

 
  これから、1日27時間あっても足りなくなりそー(^_^;)

iTunes Music Storeもオープンしましたし、
ここ最近で、ずいぶん音楽配信や番組配信なんかの分野で、
リスナーの環境がかわってきましたね、
うっかりしてるとおいてかれちゃいそうで、
おいてかれたところで、困るわけでもないけど、
とりあえずためしてみる?p.p.
 
 
 
 

*古典落語とは江戸時代から明治時代にかけて作られた落語のこと。
  これは、主に貧乏長屋などを舞台に、登場人物は当時の古い言葉で話します。
  これに対して、新作落語とは、通常戦後に作られたものを指します。

05/13/2005

写真のハンコ?!

今朝のTOKYO FMの朝のプログラム「6SENSE」

写真がハンコになる商品「ハートポン」を紹介していました.

写真がハンコになる?

面白そう!!

と、思い早速検索してみました.

 製造元ホームページ
 創り手 (有限会社 トロフィー佐藤)
 http://www.tsukuri-te.com/hanko/index.html

 じゃがりこの子育て日誌&グッズ紹介
 「顔写真をハンコに:ハートポン」のブログ
 http://jagalico.nablog.net/blog/l/20055606.writeback

ふむふむ、

これ、いいですね~

ちょっとほしくなりました.

写真からイラスト調にしてくれるサービスもGoodです。

これは、新しいコミュニケーションツールになりますね.

TOKYO FMラジオパーソナリティの
七尾藍佳(ななおあいか)さんのブログ.
http://nanaoaika.com/
 もどうぞ.

今日のお天気は 曇り 時々 晴れ なんとなくすごしやすいです。

05/10/2005

文人水墨画家

ご主人様が
お友達の出産祝い
文人水墨画家長尾正大先生
お願いしてさくら石(岩)
テーマにして描いて頂きました。
suiboku 

 >長尾先生ありがとうございました。

長尾先生にはココログでお世話になっている方も
いらしゃいますが、お気づきでしょうか?
ココログデザインの「竹に虎」のイラストレーターです。
同じさぬきに住まわれる水墨画家として注目です。

でもご主人様、子供の誕生祝いに水墨画って

シブ過ぎ~

参考

栗林公園留春閣
http://blog.livedoor.jp/art56/archives/14380421.html

文人水墨画家の翰墨
http://art56.cocolog-nifty.com/19/

茜文人水墨画教室文人画家長尾正大のページ
http://www.suiboku.jp/

今日のお天気は 晴れ ポチポチ

04/09/2005

桜満開~日本の四季・風景

今日のお天気は 晴れ春霞

も満開になりました。sakura

日本の風景は美しいです。
他力本願、リンクでモネール風景の旅

ホームページ

 「かおり風景100選」環境省  
 壁紙紀行 日本の風景  
 八千穂高原風景 
 京都の風景 
 四国 写真 
 美ら島「ちゅらしま」 
 「風景浪漫」

Blog

 花見・神代植物園   
 春の風景  
 鳥の風景  
 菜の花  
 定年間近の団塊の世代の主として写真のページです。  
 白浜の秋  
 蝶の秋  
 立川 国営昭和記念公園5の秋  

cat365

いらしゃいませ

モネールの旅

ブログの絆

  • にほんブログ村 釣りブログへ
  • にほんブログ村 子育てブログへ
  • にほんブログ村 その他ブログへ

Internet Shopping

  • ブックサービス
    本・CD
  • e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
    花とギフトの専門ショップ
  • バナー
    ファション・アテム
  • 125-125_eams
    雑貨・家具
  • トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
    おもちゃ
  • アウトドア&フィッシング ナチュラム
    アウトドア&フィッシング